住む人の健康を考えた内装リフォームとは?
心も体も快適な住環境とは?
建築(新築・リフォーム)業界の現状!
自然素材を排除してしまった住空間
現代の建築材料は、工場生産の企画品『新建材』が多用されています。
もしもあなたが、業者にリフォームを依頼した場合、そのほとんどが新建材による構成の見積書が提示されます。
例えば、
- 床
- フローリングは複合フローリング(合板を張り合わせた床材)
- 壁
- ビニールクロス
- 天井
- ビニールクロス
- 室内ドア
- シート貼り(強化紙)製品
- 窓枠
- シート貼り(強化紙)製品
自然のままの材料は、ほとんど使いません。
品質の安定やコストダウン、安定供給などを求めた結果、新建材が生まれました。ある意味、必然の流れと思われますが、その代償として失ったものも大きいと思います。
自然が人間に与える影響は計り知れません。
● 温もり感
● 癒し
● 柔らかみ
● 心地よい香り
● 調湿性能(湿気を吸ったり吐いたり呼吸する)
自然素材は、人の健康や快適性に大きく貢献してくれます!
これだけの性能を度外視して、売り手側の都合で新建材は生まれました。
言い方を変えれば、自然素材を提案しない業者は、そこに住まう家族の健康や快適生活をほとんど考えていない証拠だと思います。
もう一度言います!
自然素材は、人の身体に働きかけ
『健康に寄与し』
『温もり感を与えてくれる』
『その香りは癒し効果も与えてくれます』
このように優れた素材です。
家族の集うリビング、寝室、子供室など、家全体だけでなく、お部屋ごとに自然素材を使うこともできます。
【自然素材の建材】
- 床
- 無垢フローリング(香りのよい国産ヒノキなど)
- 壁
- 珪藻土塗り(調湿効果の高い稚内産の珪藻けい岩など)
和紙貼り(土佐和紙など)
無垢板貼り(国産ヒノキや国産杉など) - 天井
- 珪藻土塗り(調湿効果の高い稚内産の珪藻けい岩など)
和紙貼り(土佐和紙など)
無垢板貼り(国産ヒノキや国産杉など) - 室内ドア
- 国産ヒノキや国産杉で制作したドアや引き戸
- 窓枠
- 国産ヒノキや国産杉で制作した窓枠や巾木、廻り縁など
珪藻土
ヒノキの壁
杉の床
【自然素材の欠点】
新建材の真逆です。
不安定な品質、高めの価格、不安定な品揃え、更には、施工手間がアップしてしまうことでしょうか。
如何でしょう?
建築業界の現状が、少しはお分かりいただけたでしょうか?
そして、今の日本の住宅は、住み手側ではなく作り手側(業者)の都合の良い材料で造られているのです。
そこを知ったうえで、新築やリフォームの際に生かしていきたいものです。
少なく見ても、成長過程にある『子供部屋』や『お年寄りの部屋』などだけでも自然素材を取り入れてあげたいものです。
ミタテヤ創建は、自然素材の家ができるだけ増えるよう、子供たちやお年寄りが健康生活できるように自然素材の良さを提案し続けたいと思っています。
↓
お電話または下記よりお気軽にお問合せ下さい!